【アマチュア無線】無線&携帯電話の電波、人体に影響あるため、色々な規制あり。現状の規制について、色々と調査。アマチュア無線家 安全対策 知識が必要です 電波防護指針 SAR

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 30

  • @shinyoko7775
    @shinyoko7775 2 года назад +2

    こんばんは。
    早速、リクエストにお応えいただきありがとうございました。明確な情報のまとめ方、ご説明で状況が理解できました。第二弾も楽しみにお待ちしています。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      貴重なネタありがとうございます。体内への吸収の規制は、年々バージョンアップされているのに驚きました。
      全体的には、日本出遅れ感がありますね。

    • @shinyoko7775
      @shinyoko7775 2 года назад

      規制の整備も進行中というところなのですね。ありがとうございます。

  • @pm86ca
    @pm86ca Год назад +1

    昔、若い方がCB無線で大出力でやっていたら歯がガタガタになったのを見せてもらいました、
    携帯が800MHzで電子レンジの1200MHzに近いのです、アマ無線にも1200MHzがあります。
    携帯なんかは顔に近いので脳に影響があると思います。
    電磁波の人体への影響がわかってくるのは、携帯が公に30年過ぎたこれからだと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      高圧電線、携帯電話等の電波 今でも多少の不安はありますね。
      アマチュア無線でも、一定の条件以上で保護指針の提出も必要です。実際に計算すると、ビックリするよな数値が出る場合もありますね。
      逃げる事もできませんが、注意はしたいと思っています。

  • @jh4nvy
    @jh4nvy Год назад +2

    3月末に100W変更申請したとき 3月24日?から新たに電波防護のための基準への適合計算署が必要となり総務省殻教えてもらったこのプログラムを使って計算しました これとは別に同軸ケーブルの減衰量を求めなければならないので同軸ケーブルのメーカーで調べ 提出前に総務省に問い合わせ確認したら意外と思ったほど厳しくなかったです あとこのプログラム 一か所計算できないとこがあったので伝えておきました

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。
      アマチュア無線家も自己責任が重視される時代になりそうですね。
      試験以外にも、継続的に勉強、安全に向けての努力が大切ですね。

  • @jf9jts
    @jf9jts 2 года назад +1

    大変参考になりました‼️
    短波帯の電波なら、もろに高出力を長年身体中に受けてきましたけど、、、JF9JTS

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      こちらこそ、DXネタ 楽しみにしております。謎の電波 まだまだ出ていると思うので、更なる探求。よろしくお願いします。

  • @Frozen-Penguin
    @Frozen-Penguin 2 года назад +1

    危険性が高い電磁波は、紫外線、X線、γ線等のエネルギーの高い電磁波や、送信出力との関係だと認識しております。X線は暴露と有用性を考えて撮影します。電波防護指針もかなりの安全マージンをとって決められています。電磁波が怖ければ、ペースメーカー、電車、電気自動車、スマホ、送電線、電波塔は論外でとっくに使用禁止、細かく言えば飛行機、住んでいる場所(東京、大阪間でも)、オーストラリアに住んでいる白人、標高等自然に浴びる電磁波も違います。過度の日光浴、酒、たばこ、大気汚染(最近はダイオキシンをほとんど出さない焼却炉もふえている)の方が健康に悪影響大です。細かくなってすみません。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      現代人 電波は空気と同じく生活必需品ですので、共存することの方が大切ですね。
      多少は気になりますが、昔よりは 学術的に研究されているようですので、その研究結果が規制と連動しているようですね。

  • @Lostek
    @Lostek 2 года назад +1

    無線通信機,スマホ,WiFiの技適免許が凄く厳しく成った一方で,.太陽光発電インバータやAppleやドローン,EVの非接触充電,無線給電は野放し.ここ数年7MHz帯で昔懐かしウッドペッカーノイズもどきが復活してるが、OTHレーダではなく新規格のワイヤレス給電6.78MHzでkW単位の電力でドローンを飛ばし続ける実験とやらを三菱とか経産省がやってるらしい.百均ダイソーにもApple用の非接触充電器が売られててFCCIマーク無し.オール電化のIHコンロは周波数こそIF段並だが出力5〜6kW.これらのパワエレ機器にこそ技適免許を必要にしないと底抜けバケツの重箱の隅を突いて技適免許なんて制度は矛盾してると思う.

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      貴重な意見ありがとうございます。PLC通信は、思たほど普及していませんが、IHと太陽光発電は凄い普及率で、HFを中心に凄いノイズをまき散らしている製品も多数ありますね。
      非接触給電も、原理は同じで気になります。
      LED照明と同じく、製品寿命が短いので、後だし規制でも、製品の入れ替わるタイミングが早いと判断して、規制の方が完全に遅れていますね。

  • @伊東和幸
    @伊東和幸 2 года назад +1

    修理中に高周波やけどを何度か経験があります。
    結構痛くて、治るまでも時間がかかります。
    一瞬にして1点の皮膚が干からびた感じになります。
    気を付けたいですね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      貴重な経験談ありがとうございます。やっぱり、あの火傷 もの凄く痛いですね

    • @伊東和幸
      @伊東和幸 2 года назад +1

      @@JH5MNL
      すぐ側でダミーロードもつながずに1200MHz10W炊かれてて、
      頭痛、吐き気出気付くという経験も^_^;

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      @@伊東和幸電波については、実害は少ないと言われても、一度でも不気味な経験をすると、怖くなりますね。

    • @伊東和幸
      @伊東和幸 2 года назад +1

      @@JH5MNL
      男の子が生まれなくなるの説は私も聞かされました。
      そういえば・・・と思えなくもないところがあるのが不気味ですね。
      モーターのカーボンブラシの粉でも同じような説を聞かされてます。
      どこにもこの手の噂はあるんでしょうね。
      噂だけならよいのですが個人的には確認のしようがありません(^-^;

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      @@伊東和幸 統計学上は、大きな差がないとされているようです。しかし、ばったく別の事案ですが、統計の取り方に問題もあり、過去に修正された事例も見たことがあります。
      気になりますね。

  • @pakipaki5273
    @pakipaki5273 2 года назад +1

    スマートフォンの出力0.3Wでもほとんど体に密着しているので電界強度はタワーの上の1kw+8Dbのアンテナよりも高くなりそうですね。電波の打ち上げ角を考慮すればもっと少ないかも。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      実際は、基地局がマイクロセルですので、もっと少ない出力で通信しているようです。
      実際に、何ワットで通信しているのか?実測してみたいですね。

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah 2 года назад +2

    アメリカでは出力は ほとんどの周波数では 1500ワット PEP ですからね。 Microwave Oven 電子レンジを使ってテレビの送信機に改造した例も、以前 雑誌にのっていましたね。 電子レンジ 家庭用では最高のものでも、1200ワット 出力ですので、足りないですね。 EME とかにも使えるかもしれないですね。 しかし、電子レンジのドアをあけて運用するようなものですので、気をつけないといけないでしょうね。 以前、第二次世界大戦での兵士の人が言っていましたが、寒いときは RADARのアンテナの前に行くと体が温まるそうです。 AG6JU

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      私も昔、430MHzのレピータのメンテナンスのため、アンテナの近くで作業した事がありますが。
      30分くらいで気分が悪くなりました。(人気レピータで、常時送信状態)
      今でも、原因は謎です。

  • @ほわいとまいく
    @ほわいとまいく 2 года назад +1

    SARの意味は漠然としかしらず。でもこういう測定してたのかー。仕事やアマチュア問わず、電波に係る人は知っとくべき話かも。あと先日Twitterで電子レンジの扉開いたままマイクロ波出た人いて、短時間なのに家じゅうの電気製品が壊れたらしいです。意図せず2.4GにQRVしちゃった事例。すごく嘆いてましたが目ん玉破裂せんでよかったなと個人的には。
    ちなみに「ビームアンテナ」と書くと過敏に反応するツイッタラーも。電波攻撃とか施行登頂とか(←わざと当て字)って言葉出てきて頭痛くなるw無線系のパブコメでも時々「アマチュア無線は兵器」「国が許可するな」みたいに言う人いますし。
    とりあえず動画の知識は電波に係る人は、プロアマとわず最低限持ってるべき知識かもしれない。これが堂々と説明できるだけでそうした人の不安も解けることがあるかも(理解されるかはともかく)。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      電子レンジも40年くらい前の物は、電磁シールドが甘い商品があり、大変だったと聞いた事があります。
      身近な高周波機器ですが、出している出力が 凄いですから、取り扱いには、十分注意したいですね。

  • @池田明男-j6l
    @池田明男-j6l 2 года назад +1

    これ辞める前になあ。電波と安全ということで講習会を何回も開いていたなあ。
    大学の先生とか大学の先生で医者の資格とか持っている人をなあ。
    今はおそらく武漢肺炎でできないと思う。武漢肺炎は新型コロナウイルスとも呼ぶ。
    それを仕事になあ。いずれにしても総務省もかなりなあ。
    私もなあ。結構病気になったとかいうこともなあ。精神的なものでなあ。
    シールドルームに連れて行き、今感じるかというとやはり感じるというひとをたくさんなあ。
    ラジオを持って行き、ラジオをつけてなあ。ここは電波は来ないことをなあ。
    そうしたらその人は別のところに原因があることが分かりなあ。 
    それに気がついてもらうことがなあ。私以外にはしてないと思うなあ。
    人は健康になあ。電波はガンの元という研究も少しはあるがなあ。関係は薄いが疑いはなあ。
    正直それよりも身体が悪い時には医者になあ。

    • @Porco_Utah
      @Porco_Utah 2 года назад +2

      アメリカでぬれた猫を乾かすために、子供が電子レンジに入れた例がありますね。 やはり、ある程度の電波、周波数によっては生物に悪影響があるのでしょうね。ちなみに、その猫は残念ながら生存しなかったそうです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      無線家は、男子は少ない。有名な話ですね。
      色々調べましたが、学術的には成立していないようですね。
      しかし、私としては気になっています。(子供二人とも女子)

  • @rok337
    @rok337 2 года назад +1

    감사 합니다 👍

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      앞으로도 잘 부탁드립니다.